今から、50年くらい前「山岳写真」に憧れ
写真活動が始まりました。
その頃は、白黒フィルムで山岳を撮ってきました。
その後、カラー時代になりネガフィルムを使用するように
なりました。
しかし、当時のネガフィルムの色合いでは物足りなく、写真の世界は
スライドフィルムが多く使われるようになりました。
そして、カメラも35mmから中判カメラ(645版、67版)
へと変わってきました。
時代は変わり、デジタル時代が主流になってきたころ、フィルムも
生産が激減し値段も高くなりました。
私も、デジタルへの移行を決め、今まで撮れなかった風景を
気軽に撮れるようになったことで作風も大きく変わって
きました。
デジタルになり、アートの世界・白黒の世界等に変換することで
自然の姿を記憶に残るような作品ができるようになりました。
これで「癒しの風景」「心に残る1ページを飾る」作品に行きつく
ことが分かりました。
自己満足かもしれませんが、新たな発見もあり時代遅れに
ならないように日々努力をしていこうと思っています。
写真活動が始まりました。
その頃は、白黒フィルムで山岳を撮ってきました。
その後、カラー時代になりネガフィルムを使用するように
なりました。
しかし、当時のネガフィルムの色合いでは物足りなく、写真の世界は
スライドフィルムが多く使われるようになりました。
そして、カメラも35mmから中判カメラ(645版、67版)
へと変わってきました。
時代は変わり、デジタル時代が主流になってきたころ、フィルムも
生産が激減し値段も高くなりました。
私も、デジタルへの移行を決め、今まで撮れなかった風景を
気軽に撮れるようになったことで作風も大きく変わって
きました。
デジタルになり、アートの世界・白黒の世界等に変換することで
自然の姿を記憶に残るような作品ができるようになりました。
これで「癒しの風景」「心に残る1ページを飾る」作品に行きつく
ことが分かりました。
自己満足かもしれませんが、新たな発見もあり時代遅れに
ならないように日々努力をしていこうと思っています。
コメント